
2023.03.19
マジ!?という言葉は江戸時代からあった説
いえとち本舗富山店 スタッフ
どうもこんにちは!富山店の西條(さいじょう)です。
===================================
「いえとち本舗」では、建物をお引渡し後も、冬の不具合など
お客様の暮らしを24時間365日サポートし、暮らしに安心をお届けする
「ハイエストサポートクラブ」があります。詳しくはコチラをどうぞ★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ietoti-toyama.com/advantage/highestsupportclub.php
「お店に行くのって何かハードルが高い」
実は違った、歴史ある若者言葉!
江戸時代に芸人の楽屋言葉として使われていた「マジ」という言葉。
楽屋言葉とはいわゆる業界用語です。
「マジ」は「真面目」「真剣」「本気」といった意味からきており、
1980年代に入ってから、若者を中心に流行していきました。
1810年頃の歌舞伎に「ほんに男猫も抱いて見ぬ、まじな心を知りながら」という
セリフがあったといわれているそうですよ♪
最近できた造語かと思ってましたが、どうやら違うようですね((´∀`))
それではまた〜(@^^)/~~~
===================================
「いえとち本舗」では、建物をお引渡し後も、冬の不具合など
お客様の暮らしを24時間365日サポートし、暮らしに安心をお届けする
「ハイエストサポートクラブ」があります。詳しくはコチラをどうぞ★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ietoti-toyama.com/advantage/highestsupportclub.php
いえとち本舗 は、土地からお探しの方にぴったり!