規格住宅とは?手軽にマイホームを叶える住まい選びの新常識

2025.06.23

規格住宅とは?手軽にマイホームを叶える住まい選びの新常識

いえとち本舗富山店 スタッフ

こんにちは、いえとち本舗富山です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

最近「規格住宅(きかくじゅうたく)」という言葉をよく見かけるけれど、「具体的にどんな家なの?」「注文住宅とどう違うの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、規格住宅の特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説し、これからマイホームを検討する方に役立つ情報をお届けします。


◆この記事を読むことで得られるベネフィット

  • 規格住宅の基本が理解できる

  • 注文住宅とのちがいが明確になる

  • 予算と希望のバランスがとりやすくなる

  • 失敗しない家づくりのヒントが見つかる


◆規格住宅とは?

規格住宅とは、あらかじめ決められた間取りや設備を選んで建てる住宅のことです。
自由設計の注文住宅と比べて、打ち合わせが簡単でコストも抑えられる点が魅力です。
最近では、高品質でデザイン性の高いプランも増えており、若い世代を中心に人気を集めています。


◆メリットとデメリット

◎メリット

  • 設計や仕様が標準化されているため、価格が明確で予算が組みやすい

  • 打ち合わせ回数が少なく、完成までがスピーディー

  • 施工品質が安定しており、初めての家づくりでも安心

△デメリット

  • 間取りやデザインの自由度はやや少なめ

とはいえ、必要な性能や機能がしっかり備わっていることが多く、過度なこだわりがなければとても満足度の高い選択肢です。


◆まとめ:コスパ重視なら規格住宅もアリ!

家づくりにおいて、「コスパ」や「スピード感」を重視するなら、規格住宅は非常にバランスの良い選択肢です。
いえとち本舗富山では、地域に合わせた多彩な規格プランをご用意し、お客様の理想のくらしを一緒にカタチにしています。

マイホームを検討されている方は、ぜひ一度、規格住宅という選択肢をのぞいてみてくださいね!
次回もお楽しみに。


************************
いえとち本舗(いえとちほんぽ)で、家・土地・ローン、すべてお任せ!
富山県内(富山市・滑川市・立山町・射水市)で新築・中古問わずマイホームをお探しの方!
アパートなどの賃貸で家賃を月3万円以上払っている方!
マイホームに関するお悩み・不安をいえとち本舗で解消しませんか?例えば...
「自営業の自分でも住宅ローンは組める?」
「頭金っていくら必要?なくてもいいの?」
「勤続年数が少ないから住宅ローンが通るか心配」
「住宅ローンが通らないという経験をしたので諦めている」
「年収400万の自分だと住宅ローンはいくら借りれる?」
などなど、住宅ローンに関するお悩みはもちろん、建物のこと、土地の選び方もご相談に乗ります♪
◆簡単1分!完全無料で安心◎会員登録をして限定物件やWEBカタログを見よう♪
https://ietoti-toyama.com/member/entry/
◆とりあえず相談してみたいという方はこちら
https://ietoti-toyama.com/raiten/
◆SNSもやってます ・Instagram ・X(旧Twitter)

2025年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30