2025.08.25
家づくり「何から始めたら始めたらいいのか分からない」方向け!
いえとち本舗富山店 スタッフ
【家づくりって何から始めればいいの?】
最初の一歩に迷った方へ贈る「はじめての家づくりガイド」
こんにちは、いえとち本舗富山です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
「マイホームが欲しい!」と思ったとき、まず最初に立ちはだかるのが、
「…で、何から始めたらいいの?」
という疑問ではないでしょうか?
土地探し?住宅ローン?住宅会社探し?それとも間取り?
初めての家づくりは、わからないことだらけで当然です。
今回はそんな「最初の一歩でつまずいている方」向けに、
家づくりをスムーズに始めるための基本ステップをわかりやすく解説します!
この記事を読むことで得られるベネフィットは以下の通りです:
✅ 家づくりを始めるうえで最初にやるべきことが明確になる
✅ 「何から手をつけていいか分からない」状態から抜け出せる
✅ 家づくりで後悔しないための順序・ポイントがわかる
それではさっそく見ていきましょう!
「家を建てよう」と思ったとき、やってはいけないこと
まず、ありがちな失敗例をご紹介します。
-
住宅展示場をいきなり訪れて、営業トークに流される
-
住宅ローンを調べる前に土地を探し始める
-
予算が曖昧なまま間取りやデザインを考える
これらはすべて、**「順番が逆」**なんです。
間違ったスタートを切ってしまうと、あとから軌道修正が必要になったり、
時間やお金のロスにつながってしまいます。
まずは「理想の暮らし」を言葉にしてみよう
最初にやるべきことは、「どんな暮らしをしたいか」を考えることです。
☑ 朝はゆったりコーヒーを飲みたい
☑ 子どもがのびのび遊べる庭が欲しい
☑ 洗濯動線をラクにしたい
☑ テレワークスペースが必要
など、細かくてOKです。
「家」ではなく「暮らし」にフォーカスすることで、住宅会社や間取りを選ぶときの軸ができます。
Point:ご家族で理想の暮らしを話し合ってみましょう!
次に「おおまかな予算感」を把握しよう
夢だけでは家は建ちません。
現実的な第一歩は、「資金のイメージを持つこと」です。
【予算の目安になる項目】
-
年収に対する無理のない返済額(年収の20〜25%以内が目安)
-
頭金や貯金の状況
-
現在の家賃と比較した理想の月々返済額
-
将来の支出(教育費・車の買い替えなど)
「自分はいくら借りられる?」と気になる方は、住宅ローンの事前審査を受けてみるのもおすすめです。無料で試算だけでも可能ですよ!
それから「住宅会社探し」や「土地探し」へ
理想と予算の軸が定まったら、次のステップへ。
【住宅会社探し】
-
見学会・モデルハウスで実物を見る
-
担当者との相性や提案力をチェック
-
自社施工か、下請けかも要チェック
【土地探し】
-
通勤・通学・買い物の利便性
-
学区や周辺環境
-
ハザードマップや地盤の強さも確認
この段階では、住宅会社に一緒に土地を探してもらうという方法もあります。
希望条件や予算に合った土地をプロ目線で探してもらえるので、一石二鳥です!
【チェックリスト】家づくりスタート時の確認ポイント
□ 家族で「理想の暮らし」について話し合った
□ 大まかな資金計画を立てた
□ 借入可能額だけでなく、無理のない返済額を把握した
□ 見学会や相談会などで住宅会社を調べ始めた
□ 土地探しはプロに相談しながら進めるつもり
この5つがクリアできていれば、家づくりは安心してスタートできます!
まとめ:迷ったら「暮らし」と「お金」から考えよう
「何から始めればいいの?」と迷ったとき、
住宅展示場や間取り集を眺める前に、まずやるべきは――
✅ 理想の暮らしを明確にする
✅ 無理のない資金計画を立てる
この2つです。
これらができれば、土地・住宅会社・プランなど、あとから決めることがすべてスムーズになります。
【無料相談受付中!】いえとち本舗富山では、
「家づくり、何から始めればいい?」という方のためのはじめて相談会を随時開催中!
☑ 理想の暮らしの整理方法
☑ 無理のない予算の組み方
☑ 土地と建物を一緒に考える方法
など、気になることを一つずつ丁寧にご説明します。
初めての方も、どうぞお気軽にご相談ください!
あなたの理想のマイホーム、
「最初の一歩」から、私たちがしっかりサポートします!
◆簡単1分!完全無料で安心◎会員登録で限定物件やWEBカタログをチェック♪
https://ietoti-toyama.com/member/entry/
◆「何から始めたらいいか分からない…」そんな方はこちら👇
https://ietoti-toyama.com/raiten/