冬をあたたかく迎えるために。窓まわりの簡単メンテナンス

2025.11.10

冬をあたたかく迎えるために。窓まわりの簡単メンテナンス

いえとち本舗富山店 スタッフ

こんにちは!いえとち本舗富山店です。

朝晩はひんやりと感じる日も増え、少しずつ秋の深まりを感じる季節になってきましたね。
これから迎える冬は、暖房を使う機会がぐっと増え、おうちの「断熱」や「窓まわり」の環境が暮らしやすさを左右します。

そこで今回は、冬に向けて今からできる 「窓まわりのメンテナンス」 についてご紹介します✨


1. サッシや窓枠の掃除

夏の間に溜まったホコリや湿気は、放っておくとカビの原因に。
レール部分に汚れがあると、すきま風や結露の発生にもつながります。
  • 歯ブラシや綿棒で細かい部分を軽くこすり洗い

  • しっかりと水分を拭き取ることがポイント!

今のうちにきれいにしておくと、冬の快適さが変わります。


2. 網戸の張りやゆがみチェック

夏に使った網戸は緩んだり破れが出やすい時期。
冷たい外気が入りやすくなり、室温が下がる原因にもなります。

小さな破れも早めに補修することで、冬の暖房効率UPにつながりますよ。


3. 窓の結露対策

気温が下がると結露が発生しやすくなります。
結露を放置すると、カビやダニの増加、木材の劣化にもつながります。

  • こまめな換気

  • 吸水シートや結露防止シートの活用

といった、簡単な対策が効果的です。


4. 断熱効果のあるカーテンや内窓の活用

冷気は窓から入ってくることが多いので、窓の断熱性を高めることが冬の快適さに直結します。

  • 厚手のカーテンに変更

  • カーテン丈は床近くまでの長さに

  • 内窓(インナーサッシ)でさらに断熱性をアップ

「窓の工夫」だけでも、暖房の効きが大きく変わります。


おわりに

本格的な冬が来る前に、少しだけおうちを整えてみると、
寒い季節もあたたかく、心地よく過ごせる準備ができます❄️

「冬でも暖かい家ってどんな家?」と気になった方は、
ぜひモデルハウスで体感してみてくださいね😊
スタッフ一同、お待ちしております!


簡単1分!完全無料で安心◎会員登録をして限定物件やWEBカタログを見よう♪
https://ietoti-toyama.com/member/entry/
とりあえず相談してみたいという方はこちら👇
https://ietoti-toyama.com/raiten/
◆SNSもやってます👇
 ・Instagram
 ・X(旧Twitter)

2025年11月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30