2025.11.21
🏠 冬に知っておくべき “家の豆知識”
いえとち本舗富山店 スタッフ
こんにちは
いえとち富山店です
最近冷え込みが本格的になってきましたね
そこで本日は冬に知っておくべき “家の豆知識”についてご紹介したいと思います

************************
いえとち本舗(いえとちほんぽ)で、家・土地・ローン、すべてお任せ!
富山県内(富山市・滑川市・立山町・射水市)で新築・中古問わずマイホームをお探しの方!
アパートなどの賃貸で家賃を月3万円以上払っている方!
マイホームに関するお悩み・不安をいえとち本舗で解消しませんか?
例えば... 「自営業の自分でも住宅ローンは組める?」 「頭金っていくら必要?なくてもいいの?」
「勤続年数が少ないから住宅ローンが通るか心配」
「住宅ローンが通らないという経験をしたので諦めている」
「年収400万の自分だと住宅ローンはいくら借りれる?」 などなど、
住宅ローンに関するお悩みはもちろん、建物のこと、土地の選び方もご相談に乗ります♪
◆簡単1分!完全無料で安心◎会員登録をして限定物件やWEBカタログを見よう♪ https://ietoti-toyama.com/member/entry/
◆とりあえず相談してみたいという方はこちら👇 https://ietoti-toyama.com/raiten/
◆SNSもやってます👇 ・Instagram ・X(旧Twitter)
いえとち富山店です
最近冷え込みが本格的になってきましたね
そこで本日は冬に知っておくべき “家の豆知識”についてご紹介したいと思います
1. 結露対策は「換気+温度差を減らす」が基本
-
結露は“室内の湿度”と“冷たい窓の温度差”で発生。
-
朝起きたら5〜10分換気するだけでも大幅に減少。
-
窓の下に吸水テープを貼ると、床のカビ防止に効果的。
2. 加湿器は置き場所で効率が変わる
-
加湿器は部屋の中央近くや空気の流れがある場所に置くと効率アップ。
-
壁に近すぎるとカビの原因に。
3. エアコンは「自動運転」が最も省エネ
-
弱運転よりも自動運転の方が消費電力が少ない。
-
フィルターを2週間に1回掃除すると暖房効率が約10〜20%向上。
4. 水道管の凍結は“前夜のひと工夫”で防げる
-
特に気温が-4℃以下では凍結しやすい。
-
就寝前にチョロチョロ水を流す、もしくはタオルを巻いて保温しておくと安心。
5. こたつの電気代は意外と安い
-
電気代は1時間あたり約5〜7円前後(設定による)。
-
ただし、こたつ布団を二重にすると保温力が倍増。
6. 床暖房は“連続運転”の方が安いことが多い
-
冷え切った床を暖め直す時の消費電力が大きい。
-
外出が短時間なら“つけっぱなし”の方がトータルで省エネになることも。
7. 洗濯物は部屋干しで暖房効率UP
-
洗濯物の蒸発熱で加湿効果が得られる。
-
ただし、湿度が60%を超えるなら換気を併用。
8. 石油ストーブは“上に置いたヤカン”で加湿もできる
-
ただし 安全性重視。
-
ヤカンがぐらつかないサイズ・置き方に注意し、長時間放置はNG。
9. キッチンの流しの凍結は「シンク下扉を開ける」と防げる
-
配管周りの空気が暖まって凍結しにくくなる。
10. 掃除は “冬の朝” が最もホコリが舞いにくい
-
空気が乾燥して冷たい朝はホコリが舞い上がりづらい。
-
朝の掃除は効率◎。
************************
いえとち本舗(いえとちほんぽ)で、家・土地・ローン、すべてお任せ!
富山県内(富山市・滑川市・立山町・射水市)で新築・中古問わずマイホームをお探しの方!
アパートなどの賃貸で家賃を月3万円以上払っている方!
マイホームに関するお悩み・不安をいえとち本舗で解消しませんか?
例えば... 「自営業の自分でも住宅ローンは組める?」 「頭金っていくら必要?なくてもいいの?」
「勤続年数が少ないから住宅ローンが通るか心配」
「住宅ローンが通らないという経験をしたので諦めている」
「年収400万の自分だと住宅ローンはいくら借りれる?」 などなど、
住宅ローンに関するお悩みはもちろん、建物のこと、土地の選び方もご相談に乗ります♪
◆簡単1分!完全無料で安心◎会員登録をして限定物件やWEBカタログを見よう♪ https://ietoti-toyama.com/member/entry/
◆とりあえず相談してみたいという方はこちら👇 https://ietoti-toyama.com/raiten/
◆SNSもやってます👇 ・Instagram ・X(旧Twitter)