家賃払い続ける?それともマイホーム購入?将来の家計負担を見直すチャンス

2024.12.03

家賃払い続ける?それともマイホーム購入?将来の家計負担を見直すチャンス

いえとち本舗富山店 スタッフ

富山で考える「賃貸とマイホーム」どちらが得?
家賃を払い続けるリスクと住宅ローン比較

こんにちは、いえとち本舗富山です!
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます♪

近年、富山でも土地価格や家賃、光熱費の高騰が家計を直撃しています。
さらに住宅ローン金利も上昇傾向にあり、「ずっと賃貸で大丈夫?」と不安に感じている方も少なくありません。

結論から言うと――
長期的に見れば「賃貸よりマイホームの方が支出を抑えられる可能性が高い」 のです。


賃貸を続けるとどうなる?

賃貸は「気楽」「リスクが少ない」と感じやすいですが、実際には家賃以外の負担が意外と大きいのが現実です。

  • 共益費・更新料

  • 駐車場代

  • 維持管理費

  • 断熱性の低さによる光熱費の増加

特に北陸の冬は寒さが厳しく、断熱性の低い賃貸では暖房費がかさみます。


マイホームと賃貸の35年間シミュレーション

例として「月6万円の家賃・ローン」で35年間暮らした場合を比べてみましょう。

🏢 賃貸の場合

  • 家賃:6万円

  • 光熱費:約2.5万円
    ➡ 年間102万円 × 35年 = 約3,570万円

🏠 マイホームの場合

  • ローン:6万円

  • 光熱費:約7千円(高断熱住宅仕様)
    ➡ 年間80.4万円 × 35年 = 約2,814万円

👉 なんと 賃貸より756万円もお得!

しかも、賃貸は一生家賃を払い続ける必要がありますが、マイホームはローン完済後は光熱費だけでOK。老後の負担が大きく変わります。


「今」検討するのがチャンスな理由

  • 金利上昇が予想され、早めの契約が有利

  • 家賃並みの支払いで購入できるケースが多い

  • 無料シミュレーションで「賃貸より安くなる」事例も多数

「家を建てるのはまだ早いかな?」と感じている20代・30代こそ、実は一番のチャンスかもしれません。


まとめ|富山での暮らしを考えるならマイホームという選択を

  • 賃貸は見えないコストが多く、長期的に支出が増える

  • マイホームは35年後にローンが終わり、老後も安心

  • 家賃並みの返済額で夢のマイホームを実現できる


🏡 いえとち本舗富山では
「家も!土地も!まとめておまかせ!」をコンセプトに、土地探しから住宅ローン、建物プランまでトータルでサポート。
高品質な規格住宅を家賃並みの支払いで実現できます。

「自分の収入で本当に買えるの?」
「賃貸とどっちが得?」

そんな疑問も、まずはお気軽にご相談ください!