
2025.04.02
土地の選び方について!第三弾:古家付きの土地を買うときに気をつけたいポイント
いえとち本舗富山店 スタッフ
こんにちは、いえとち本舗富山店です。いつもコラムをご覧いただきありがとうございます!
最近では、土地の価格が高騰し続けており、理想的な土地を見つけるのが以前より難しくなっています。
そうした中で、建物が残ったままの「古家付き土地」を検討する方も増えています。
しかし、このタイプの物件には、購入前に確認しておくべき点がいくつか存在します。
後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないよう、あらかじめ注意すべきポイントを把握しておくことが大切です。
この記事では、古家付きの土地を購入するときに気をつけたい点や、お得に進めるためのコツを分かりやすくお伝えします!
そもそも古家付き土地とは?
「古家付き土地」とは、築年数が経過した建物が残った状態の土地のことです。
基本的に、建物自体には資産価値がほとんどなく、評価の対象はあくまで「土地」にあります。
一見すると安く購入できる印象がありますが、実際には見えない費用や手続きの負担が発生することもあるため、慎重な判断が求められます。
古家付き土地を購入する前に確認しておきたい4つのチェックポイント
解体費用は誰が負担するかを事前に明確に
まず最初に確認すべきなのは、「解体費用をどちらが支払うか」という点です。
契約内容によっては、売主が更地にしてから引き渡すケースもありますが
多くの場合、買主が購入後に取り壊すことになります。
その場合、解体費用は全額自己負担となるため
建物の構造や規模によっては数十万円から数百万円かかることもあります。
特に鉄骨や鉄筋コンクリート造の建物は解体コストが高くなる傾向にあるので
事前に見積もりを取っておくことが重要です。
建物を壊す前に境界線の確認を
次に大切なのが、「敷地の境界をはっきりさせておくこと」です。
解体工事では敷地まわりのブロックやフェンスを一緒に取り壊すことがあります。
これにより、敷地の境界が分からなくなってしまう事例も少なくありません。
そのため、境界標(杭)が見える状態にあるか確認し、必要であれば土地家屋調査士による境界確定を行っておきましょう。
境界に関するトラブルは後々の建築や近隣関係にも影響しますので、早めの対策が肝心です。
解体後は「滅失登記」を忘れずに
建物を解体したあとには、「滅失登記(めっしつとうき)」という手続きが必要になります。
これは、「解体した建物がもう存在しない」ことを法務局に届け出るものです。
この手続きを行わないと、新しい住宅の登記ができなかったり、固定資産税の計算に支障が出る恐れがあります。
滅失登記にかかる費用は5万円前後が相場です。購入にかかる全体予算に含めておくと安心ですね。
所有権の移転タイミングに注意
あまり知られていませんが、建物の所有権をすぐに買主へ移してしまうと、建物に対する税金の負担が発生する場合があります。
そこで、建物を解体して滅失登記が完了するまでは、一時的に売主名義のままにしておく方が税制面で有利になることも。
登記のタイミングについては、不動産会社や司法書士とよく相談し、余分な支出が出ないように計画的に進めましょう。
古家付き土地のメリット・デメリット
メリット
-
土地だけの物件よりも価格が割安な場合が多い
-
建物付きとして扱われることでローンの審査が通りやすくなるケースも
-
建物付きであれば住宅ローン控除などの税制優遇を受けられる場合も
デメリット
-
解体費や各種手続きの費用が別途発生する
-
境界や建築制限など、慎重に確認すべき項目が多い
-
計画から完成までの時間が長くなることもある
後悔しないためには、専門家に相談を!
古家付きの土地は、価格面での魅力がある一方で、解体や登記といった専門的な手続きも発生します。
自分だけで判断してしまうと、見落としや誤解によるトラブルにつながる可能性も。
そんなときこそ、不動産と建築、そしてローンまでトータルで対応できる専門家に相談することが大切です。
いえとち本舗富山店は、土地・建物・住宅ローンまでまるごと対応!
いえとち本舗富山店では、土地探しから間取り提案、資金計画まで、ワンストップでお客様をサポートしています。
「古家付きの土地って本当にお得なの?」
「建て替えまでに何をすればいいの?」
そんな疑問をお持ちの方も、どうぞお気軽にご相談ください。
お一人おひとりのご要望に合わせて、わかりやすく丁寧にご提案いたします。
まとめ|知識を持って取り組めば、古家付き土地はお得な選択肢に!
古家付きの土地は、うまく活用すればコストを抑えながら理想の家づくりが叶う可能性を秘めています。
ただし、見えない費用や手続きがあることも事実。
今回ご紹介したような注意点をしっかり押さえたうえで、後悔のない選択をしていただければと思います。
いえとち本舗富山店では、これから家を建てたい方に役立つ情報をこれからもお届けしてまいります。
ぜひ今後のコラムもご覧ください!