20代・30代に急増中!「家を買うか、賃貸を続けるか」迷ったときの選び方ガイド

2025.06.13

20代・30代に急増中!「家を買うか、賃貸を続けるか」迷ったときの選び方ガイド

いえとち本舗富山店 スタッフ

こんにちは、いえとち本舗富山店です。いつもコラムをご覧いただきありがとうございます!
 

「今は賃貸で十分かも…」「でも家賃を払い続けるのはもったいない気がする」そんな葛藤を抱えたまま、住まいについて悩み続けていませんか?

この記事では、20〜30代の方に向けて「賃貸と持ち家の違い」や「家を建てるベストなタイミング」について、わかりやすく整理してお伝えします。迷ったときの判断材料になるよう、リアルな声やメリット・注意点もあわせてご紹介します。


なぜ今、若い世代が“持ち家”を選んでいるのか?

以前に比べて、20代のうちにマイホームを検討・取得する人が増えてきました。その理由として、以下のような社会背景があります。

  • 家賃の負担感が増し、「賃貸は損」と感じる人が増加

  • 金利が低いうちにローンを組むことで支払いを抑えられる

  • コロナ禍以降「自分の空間」の価値が見直されている

富山県内でも「住み慣れた地域に根を下ろして生活したい」という考えから、早めに家づくりを進める若いご家族が増えています。


賃貸か?持ち家か?まずは特徴を比較しよう

どちらが正解というわけではありませんが、まずはそれぞれの特徴を整理してみましょう。

【賃貸の特徴】

  • ライフスタイルの変化に対応しやすく、身軽に住み替え可能

  • 修理や設備交換は大家や管理会社が対応

【賃貸の注意点】

  • 家賃が積み重なっても、将来の資産にはならない

  • 年齢が上がると物件選びが難しくなるケースも

【持ち家の特徴】

  • ローンを完済すれば住居費が抑えられる

  • 自宅が資産になるため、老後の安心感がある

【持ち家の注意点】

  • 税金や修繕などの維持費が必要

  • 転勤や転職などには柔軟に対応しづらい


20代で家を建てるのは“損”?それとも“先取り”?

「いつかは家を建てたい」と思っていても、「今でいいのか?」と迷ってしまうこともありますよね。

実は、20代で家づくりをスタートすることで得られるメリットも多くあります。

  • 若いうちからローン返済を始められる=完済時期が早い

  • 子育て計画や暮らしの安定に役立つ

  • 毎月の家賃と同じ感覚で“資産づくり”ができる

富山でも、「転勤予定がない」「地元に定着したい」と考える方からの相談が増えています。


賃貸にこだわるべき?後悔しない選び方とは

「賃貸の方が気楽」「まだ先でいい」そんな気持ちもよくわかります。

ですが、ライフイベントの前に家づくりを考えておくことで、暮らしやすさや安心感がぐっと増すのも事実です。

  • 子どもが生まれる前に住宅環境を整えるとスムーズ

  • 実家の近くならサポートも得やすい

  • 持ち家によって生活の拠点ができ、人生設計も立てやすい

“将来”を基準にするより、“今”の自分たちに合った暮らしを考えてみましょう。


まとめ|「損か得か」より「暮らし方」で選ぶ時代へ

結局のところ、「賃貸」か「持ち家」かは、正解がひとつではない選択です。

けれども、20代・30代での判断が今後の暮らしに大きな影響を与えるのは間違いありません。

富山での暮らし方や将来の働き方を見据え、自分たちにとっての“ちょうどいい住まい方”を一緒に考えてみませんか?