寒い冬もここちよく!あたたかさと省エネを両立する家づくりのコツ|富山編

2025.10.29

寒い冬もここちよく!あたたかさと省エネを両立する家づくりのコツ|富山編

いえとち本舗富山店 スタッフ

こんにちは、いえとち本舗富山店です。いつもコラムをご覧いただきありがとうございます!
 

朝夕の気温がぐっと下がってきましたね。
「冬の寒さがつらい」「家の中でも足元が冷える」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、これからマイホームを検討している方に向けて、寒い時期でもあたたかく過ごせる家づくりのポイントをわかりやすくご紹介します。

特に富山のような雪国では、家の性能が暮らしやすさに直結します。
ぜひ今の時期をきっかけに、“冬でも快適な家とはどんな住まいなのか?”を一緒に考えてみましょう。


寒冷地・富山だからこそ注目したい「断熱性」と「気密性」

どんなに見た目がスタイリッシュな家でも、寒いとつらいですよね。
富山のように冷え込みの厳しい地域では、室内環境の快適さを左右するのは“家の中身”=性能です。

特に重要なのが「断熱性能」と「気密性」。
この2つが備わっていると、外の冷気をシャットアウトし、暖房効率が高く、少ないエネルギーでぽかぽかの空間が保てるようになります。

住んでから「こんなに寒いとは思わなかった…」と後悔しないためにも、性能面をしっかりチェックしておくことが大切です。


いえとち本舗の住まいが“冬でも快適”な理由

いえとち本舗富山店がご提供する家は、国が定める省エネ基準をクリアした断熱仕様が標準装備となっています。

断熱材や構造の工夫により、熱の逃げ道を減らし、家全体がやさしい暖かさに包まれるような暮らしを実現しています。

「廊下や脱衣室が冷えない」
「玄関からリビングに入った瞬間の温度差が小さい」
そんなご感想をいただくことも多く、ヒートショック対策としても安心できる住まいです。


快適さは家計にもやさしい|光熱費の負担が減る住まいとは

「暖かい家は電気代が高くなるのでは?」と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。

でも実はその逆。
断熱性が高い住まいほど、冷暖房の効率が良くなり、結果として光熱費を抑えやすくなります。

いえとち本舗の住宅は、ZEH(ゼッチ)対応の省エネ性能を備えており、少ないエネルギーで室温を保てるつくりです。

将来を見据えたとき、「暖かい家+光熱費の節約」は、毎日の暮らしの満足度を大きく高めてくれる要素となります。


モデルハウス見学は「冬」がベストタイミング!

性能の違いは、数字や資料だけではなかなか実感できません。
実際にモデルハウスを訪れて、肌で体験してみることが一番の近道です。

特に冬場の見学では、以下のような点に注目してみてください:

  • 室内に入った瞬間の空気の温度

  • 洗面所やトイレなどの非暖房空間の温度感

  • エアコンの稼働状況と体感温度のバランス

このような体験を通して、「この家はあたたかくて安心できそう」と直感的にわかる家づくりのヒントが見えてきます。


家の性能にこだわると、暮らしはもっとラクになる

断熱性・気密性を備えた住まいは、快適性だけでなく「生活のしやすさ」にもつながります。

  • 冷暖房に頼りすぎず、体にもやさしい

  • 光熱費が安定して、家計の見通しが立てやすくなる

  • 冬だけでなく、夏の暑さ対策にも効果あり

このように、家の性能が暮らしに与える影響は1年を通して大きいのです。


まとめ|富山の冬でも快適に暮らせる家を選ぼう

富山県のように冬の寒さが厳しい地域では、「家の性能」を意識した家づくりがとても大切です。

いえとち本舗富山店では、あたたかさ・省エネ性・暮らしやすさをバランス良く備えた家を、標準仕様でご提案しています。

冬のモデルハウス見学は、家づくりを真剣に考えるきっかけとして最適なタイミング。
「どんな住まいが自分たちに合っているのか」「本当にあたたかい家ってどんな感じなのか」
その答えを、実際に体感して見つけていただければと思います。

スタッフ一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!