本日は、上関です。
なぜ1⽉18⽇が「振袖⽕事の⽇」なのかというと、1657年1⽉18⽇に江⼾で明暦の⼤⽕が発⽣したことが由来となっているそうです。
明暦の⼤⽕は江⼾城天守閣と市街のほとんどを焼き尽くすほどの⼤⽕事であり、死者の数は10万⼈にも及びました。
そして、この明暦の⼤⽕という⼤⽕事は別名「振袖⽕事」とも呼ばれており、以下の逸話が残されています。
上野の神商⼤増屋⼗右衛⾨の娘であるおきくは寺⼩姓に⽚思いをし、⼩姓が着ていた着物の⾊模様に似せた振袖をこしらえてずっと⼩姓を想い続けました。
しかし、恋が成就することはなく16歳の時に亡くなってしまい、その後、振袖は古着屋へと売り払われ、本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の⼿に渡りました。
その後、今度はお花が病気になり亡くなってしまい、振袖は古着屋を経て⿇布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡りましたが、おたつも同じように亡くなってしまいました。
⼿にしたものを不幸にする因縁の振袖をお寺で供養しようとしたところ、振袖を⽕に投げ込んだ瞬間につむじ⾵が吹き、炎に包まれた振袖がお寺の本堂に引⽕し、これが明暦の⼤⽕を原因となったのではないかと言われています。
いえとち本舗(いえとちほんぽ)で、家・土地・ローン、すべてお任せ!
富山市内で新築・中古問わずマイホームをお探しの方!アパートなどの賃貸で家賃を月3万円以上払っている方!
マイホームに関するお悩み・不安をいえとちで解消しませんか?例えば…
「自営業の自分でも住宅ローンは組める?」
「頭金っていくら必要?なくてもいいの?」
「勤続年数が少ないから住宅ローンが通るか心配」
「住宅ローンが通らないという経験をしたので諦めている」
「年収400万の自分だと住宅ローンはいくら借りれる?」
などなど、住宅ローンに関するお悩みはもちろん、建物のこと、土地の選び方もご相談に乗ります♪
まずはホームページをご覧下さい!→ http://ietoti-toyama.com/