本日は、上関です。
今日は、「クリスマス」ですが、なぜ12⽉25⽇が「クリスマス」なのかというと、12⽉25⽇がイエス・キリストが⽣まれた⽇であるということが由来という話は有名です。
しかし、実際はキリストが12⽉25⽇に⽣まれたという確証はなく、昔はキリスト教の各宗派ではそれぞれで⽇付を定めてキリストの⽣誕を祝っていたそうです。
4世紀になって教皇ユリウス1世が「イエスの⽣誕の⽇は12⽉25⽇」と定めたことで、12⽉25⽇が「クリスマス」として広まっていくこととなりました。
冬⾄の時期には異教の祭りが重なっていることから、キリスト教側が布教拡⼤を狙ってこの⽇をキリスト⽣誕の⽇としたとされています。
⽇本でクリスマスが祝われるようになったのは⻄洋⽂化が⽇本に⼊り始めた明治時代のことだったとされています。
⽇本初のクリスマスパーティーを⾏ったのは1875(明治8)年に原 胤昭(はら たねあき)が設⽴した原⼥学校だったそうです。
その年に開かれたクリスマスパーティーでは⽇本で初めてのサンタクロースも登場したそうで、この時に登場したサンタクロースの格好は、袴に⼤⼩の⼑を指して鬘をかぶった⽇本⾵の装いをしていたとされています。
いえとち本舗(いえとちほんぽ)で、家・土地・ローン、すべてお任せ!
富山市内で新築・中古問わずマイホームをお探しの方!アパートなどの賃貸で家賃を月3万円以上払っている方!
マイホームに関するお悩み・不安をいえとちで解消しませんか?例えば…
「自営業の自分でも住宅ローンは組める?」
「頭金っていくら必要?なくてもいいの?」
「勤続年数が少ないから住宅ローンが通るか心配」
「住宅ローンが通らないという経験をしたので諦めている」
「年収400万の自分だと住宅ローンはいくら借りれる?」
などなど、住宅ローンに関するお悩みはもちろん、建物のこと、土地の選び方もご相談に乗ります♪
まずはホームページをご覧下さい!→ http://ietoti-toyama.com/