本日は、上関です。
今日5⽉17⽇が何故「お茶漬けの⽇」なのかというと、5⽉17⽇が煎茶の創始者であり、永⾕園創業者の先祖である永⾕宗七郎⽒の命⽇であることが由来となっています。
普段から永⾕園のお茶漬けを⾷べている⼈はご存じかもしれませんが、実は永⾕園から発売されているお茶漬けは味によってあられの形が違うらしいです。
「海苔味」に⼊っているあられは細⻑い棒状の形をしていますが、「海苔味」以外のあられは丸い粒の形をしています。
「鮭」や「梅」といった味は海苔以外にも具材が⼊っているためふにゃふにゃの⾷感以外にもしっかりとした⾷感があります。
しかし、「海苔味」については海苔以外の具材が⼊っておらず、そこで⾷感を出すために細⻑い棒状のあられを⼊れてあるそうです。
皆さんも一度確認してみてください。
いえとち本舗(いえとちほんぽ)で、家・土地・ローン、すべてお任せ!
富山市内で新築・中古問わずマイホームをお探しの方!アパートなどの賃貸で家賃を月3万円以上払っている方!
マイホームに関するお悩み・不安をいえとちで解消しませんか?例えば…
「自営業の自分でも住宅ローンは組める?」
「頭金っていくら必要?なくてもいいの?」
「勤続年数が少ないから住宅ローンが通るか心配」
「住宅ローンが通らないという経験をしたので諦めている」
「年収400万の自分だと住宅ローンはいくら借りれる?」
などなど、住宅ローンに関するお悩みはもちろん、建物のこと、土地の選び方もご相談に乗ります♪